鮎のなれ寿司(鮎寿司)





鮎のなれ寿司(鮎寿司)―滋賀県の郷土料理
鮎 米 塩 山椒
鮎から内臓を取り出し、水洗いで内臓を洗います。
その後、一晩干して水気をとった鮎を、1ヶ月間塩につけて塩切りをします。
ご飯粒(麹)に鮎を1ヶ月〜1ヶ月半程(外気によって)漬けます。
漬けるご飯に入っている山椒が当店ならではの味を作り出します。
フナ寿司と漬ける期間が違いますが、塩とお米で発酵する製法は同じです。
鮎のなれ寿司とフナ寿司とはまったく違う味わい・香りです。鮎のなれ寿司は、ふな寿司のような強い香りが無く、ほのかに酸味があり、食べやすくておいしいです。
鮎茶屋自慢の大きな鮎です。
お酒のおつまみに、ごはんのお供にとてもおすすめです。

1尾単位で購入できるので、他商品との組み合わせや数量を自由にお選びいただけるので大変便利です。
商品詳細 滋賀県産・産地直送 鮎のなれ寿司(鮎寿司)―滋賀県の郷土料理 |
|
サイズ(約) | 100g以上(130〜140g) 特大鮎 |
内容量 | 1尾 |
賞味期限 | 長期保存可 |
状態 | 真空パック |
備考 | 常温保存可能ですが、発酵がすすみ酸味がますため、冷蔵もしくは冷凍で保存されると長期保存が可能です。 鮎茶屋自慢の大きな鮎を使用したなれ寿司。滋賀県では昔から伝わるお米で発酵した保存食です。ふな寿司と違って香りやくせが少なく食べやすいので女性にもおすすめです。 |
お届け | お店での手作り商品になりますので、在庫の状況によりお届けに1週間程度かかる場合があります。 |